




どんなところ?
小国町は、熊本県阿蘇地方の最北端に位置し、周りを大分県に囲まれています。 南に阿蘇山、東にくじゅう連山が見える小国町は、こいのぼりで有名な杖立温泉やわいた温泉郷といった温泉地を有し温泉を目的にたくさんの観光客が訪れます。 温泉が湧出している立地から地域住民には地熱を活かした文化があり、蒸し場も多く点在しています。蒸し場は、観光客も利用することができ、食材を蒸して楽しんでいる光景を目にします。
また、地熱を利用した地熱発電も小国町や隣町の全世帯に供給できるほどの発電量を有しています。町内には、いくつかの阿蘇ジオパークのジオサイトがあり、阿蘇火山の形跡を観ることができます。その中で有名なジオサイトが滝を裏から見ることができる「鍋ヶ滝」です。 町の約8割は山林で夏と冬の寒暖の差が良質の「小国杉」を育て林業も盛んです。町内には、小国杉を使った道の駅や町民体育館、研修宿泊施設など変わった建築物を観ることができます。

滝を裏から見れるその特徴からメディア露出が多い鍋ヶ滝は、マイナスイオンをたっぷり浴びれる癒やしの滝です。

杖立温泉、わいた温泉郷、山川温泉など多くの温泉があり、旅館の温泉以外にも貸切家族風呂も人気です。

近代日本医学の父と言われる北里柴三郎は、小国町で生まれ医学界に大きな功績残しました。北里柴三郎記念館で知ることができます。
環境への取り組み
小国町は、「特色ある地域資源(地熱と森林)を活かした循環型の社会と産業を創出し、将来にわたって持続可能な町」を目指し取り組んでいます。
持続可能性の取り組みに関する受賞歴など
・「環境モデル都市」に選定(2014年3月)
・「SDGs未来都市」に選定(2018年6月)
・「気候非常事態」を宣言(2020年3月)
・グリーンディスティネーショントップ100選定(2022年)
観光地の管理組織
ASOおぐに観光協会
サステナビリティ・コーディネーター
⽳井 喜織

空港からバスでお越しの方へ
熊本空港(乗り換え1回)
高速バス 九州横断バス 別府駅前(大分県)行
阿蘇くまもと空港国内線ターミナル → 南小国役場前(下車・乗り換え)(約98分)
バスの予約
https://secure.j-bus.co.jp/hon
産交バス[7]阿蘇小国杖立線 杖立行
南小国役場前 ー ゆうステーション(約8分)
福岡空港
高速バス 九州横断バス 別府駅前(大分県)行
福岡空港・国際線ターミナル → ゆうステーション(約120分)
高速バス予約
https://www.highwaybus.com/gp/index
(エリア:福岡県 路線:福岡・福岡空港〜黒川温泉線 降車バス停:ゆうステーション)
車でお越しの方へ
熊本方面から
国道57号線を菊池・大津方面へ→ 大津町、ミルクロード(県道339号線)から国道212号線を小国方面へ(大津町から約50分)
福岡方面から
大分自動車道、日田ICから国道212号線を阿蘇方面へ(福岡から約2時間)
大分方面から
大分自動車道、九重ICから国道387号線を小国方面へ(九重ICから約30分)
小国町内の交通機関
レンタサイクル
https://www.town.kumamoto-oguni.lg.jp/q/aview/145/267.html
(受付は、道の駅小国 ゆうステーション2F)
小国郷ぐる〜っとバス
https://www.sankobus.jp/bus/comm_oguni/jikoku/
レンタカー
https://casell.co.jp/rental/#sect1
(カセル@小国本社)
バスでお越しの方へ
※ゆうステーション(道の駅小国)はバスターミナルです